面談予約・お問い合わせ

以下のフォームからご予約下さい。

こちらから入力頂いたお客様のご希望日時、内容を確認後、当所から折り返しご連絡させていただいた後に予約完了となります。

予約希望日は複数ご入力下さい。


ホームページからのご連絡は下記をクリック
(下記のボタンを押すとフォームが切り替わります。)

無料で面談予約

予約希望日

第一希望日必須

希望時間  

第二希望日任意

希望時間

第三希望日任意

希望時間   
お客様情報

お名前必須

お名前
ふりがな  

ご連絡先電話番号
(携帯・固定電話)
必須

メールアドレス必須

ご連絡可能な時間帯任意



  時~   時頃 

ご質問・ご要望等ございましたら、ご入力下さい。

■プライバシーポリシー

【1】 基本方針

行政書士法人ORCA(以下、「当事務所」といいます。)では、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、個人情報の重要性に鑑み、当事務所が取得・管理している全ての個人情報を以下の方針に基づき慎重かつ適正に取扱い、その保護に努めます。

【2】 利用目的

お問合せにご回答させていただくため(ご入力いただいた個人情報は、開示対象の個人情報です。)

当事務所で業務上取得した個人情報は、利用の目的をできる限り特定し、当該目的の達成に必要な範囲内で適切に取扱います。また、ご依頼者様の事前の同意がある場合、又は法令により許可される場合でない限り、目的達成に必要な範囲を超えて個人情報を利用致しません。個人情報の取得後につきましては、取得時に提示した利用目的の範囲内にのみ利用することを確実にするため、従業員の教育を徹底して参ります。

【3】 安全管理

当事務所は、保有する個人情報の安全性を確保するため、適切な保護・必要な措置を講じ、業務上取得した個人情報の漏洩、紛失、毀損の防止に努めます。また、これらの事態が発生するリスクを察知した際には、迅速な是正処置を講じる体制を構築・維持いたします。

【4】第三者への提供

当事務所は、以下の場合及びご依頼者様へ予め同意を得ている場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することは致しません。

(1)法令に基づく場合
(2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(4)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

【5】個人情報の開示・訂正・利用停止

ご依頼者様が、自己の個人情報について、利用目的の通知・開示・訂正・利用停止等希望される場合、または苦情及び相談がありましたら、下記までご連絡下さい。 御本人確認を経た上で、適切な方法により対応致します。

【6】マネジメントシステムの継続的改善

個人情報の保護に関するマネジメントシステムを定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の保護に関するマネジメントシステムの定期的な見直しを行ない、継続的な改善を行います。

【7】免責事項

当サイトに掲載されている情報には万全を期しておりますが、法律の改正その他の事情により当事務所の情報を利用することによって生じた損害の賠償に対して一切の責任を負うものではありません。
尚、このプライバシーポリシーは、関連法令などの制定・改正等があった場合や当事務所で改訂の必要があると判断した場合において、適宜改訂されることがあります。

当サイトに掲載されている情報には万全を期しておりますが、法律の改正その他の事情により当事務所の情報を利用することによって生じた損害の賠償に対して一切の責任を負うものではありません。
尚、このプライバシーポリシーは、関連法令などの制定・改正等があった場合や当事務所で改訂の必要があると判断した場合において、適宜改訂されることがあります。

[ 苦情相談窓口/個人情報保護方針についてのお問い合わせ先 ]

行政書士法人ORCA

〒683-0004 鳥取県米子市上福原235番地9

TEL:0859-38-5155

mail:p-mark@samurai-kurashiki.com

個人情報保護総合担当窓口



制定日:2010年11月1日

最終改定日:2024年12月24日

行政書士法人ORCA 代表行政書士 倉敷昭久

■プライバシーポリシー

当社で扱う個人情報(保有個人データを含む)は、次のとおり利用、管理しております。

1)個人情報保護管理者: 常務 (連絡先は問合せ窓口に同じ)

2)個人情報の利用目的: 個人情報の利用目的は、以下のとおりです。

情報の利用目的は、以下のとおりです。

<保有個人データ>

事業業務内容個人情報個人情報の利用目的
ご相談対応ご相談者情報ご相談いただいた内容への対応検討のため
ご依頼頂いた行政書士業務ご依頼者情報相続、遺言書作成、契約書作成、許認可・登録申請等、ご依頼頂いた行政書士業務を遂行するため及びその業務遂行に疑義が生じた際の対応のため
金融手続き代行ご依頼者情報ご依頼いただいた相続手続きにおける、金融機関での相続手続き代行(手続きに必要な書類の取り寄せ、手続きに必要な事項の照会、金融機関からの照会に対する回答、手続きに必要な書類の提出代行などを含む)のため
家系図作成ご依頼者情報ご依頼頂いた家系図作成のため
従業者の採用選考に係る業務採用応募者情報採用選考を実施するため
採用選考結果をご本人に通知するため
従業者の個人情報の管理従業者情報人事・給与管理を行うため
社会保険・労務保険・厚生年金事務を行うため
社内サービス・福利厚生を行うため
労務安全衛生管理を行うため
業務上の連絡、災害発生時等の緊急時連絡のため
法令に基づき、従業者の健康管理を行うため
業務管理、資産管理、システム管理等を行うため
その他、これらに付帯関連する業務に資するための諸活動のため
退職者に関する情報管理退職者情報労働関連法令への対応を実施するため
事務的な連絡、その他緊急時の連絡を実施するため
問い合わせ内容へのご返答問い合わせ者情報電話、メール及びコーポレートサイトにおける問い合わせフォームを通じた問い合わせに対する返答のため

<保有個人データ以外>

事業業務内容個人情報個人情報の利用目的
ご相談対応提携先から提供されるご相談者情報ご相談いただいた内容への対応検討のため
ご依頼頂いた行政書士業務ご依頼者から提供される相続関連者情報など相続、遺言書作成、契約書作成、許認可・登録申請等、ご依頼頂いた行政書士業務を遂行するため及びその業務遂行に疑義が生じた際の対応のため
金融手続き代行ご依頼者から提供される手続き関連情報などご依頼頂いた金融手続き書類の提出代行のため
家系図作成ご依頼者から提供される家系図関連情報などご依頼頂いた家系図作成のため

3)個人情報の共同利用について
当社は、個人情報を他企業と共同利用することがあります。

共同利用の利用目的上記2.に記載の利用目的のうち、業務に関連する利用目的の範囲内
共同利用する個人情報の項目氏名、住所、電話番号、家族構成等、上記1に記載の業務手続き上必要となる項目
共同利用の範囲当社と業務提携している行政書士事務所、株式会社SAKURA
共同利用する個人情報の管理責任者行政書士法人ORCA
個人情報保護管理者
取得方法書面、電子データ、音声、写真、映像等

4)当社の保有個人データ 当社の保有個人データは、上記2)に示す目的で利用する個人情報が該当します。ただし、検索性のないものは保有個人データではありません。

5)保有個人データの管理について
当社は、保有個人データについて、漏えい、滅失又は毀損の防止、その他の当該保有個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。従業者や委託先(再委託先等を含みます。)に対して当該保有個人データを提供する場合には、必要かつ適切な監督を行います。当該保有個人データの安全管理措置に関しての主な内容は、以下のとおりです。

基本方針の策定保有個人データの適正な取扱の確保のため、「関係法令・ガイドライン等
の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定しています。
保有個人データの取扱いに係る規律の整備保有個人データの取得、利用、保存等を行う場合の基本的な取扱方法を整備しています。
組織的安全管理措置整備した取扱方法に従って保有個人データが取り扱われていることを責任者が確認しています。また、従業者から責任者に対する報告連絡体制を整備し
ています。
人的安全管理措置保有個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な
研修を実施しています。また、保有個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。
物理的安全管理措置保有個人データを取り扱うことのできる従業者及び本人以外が容易に保有個人データを閲覧できないような措置を実施しています。
また、保有個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は
紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、
当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合には、容易に個人データが判明しないような措置を実施しています。
技術的安全管理措置保有個人データを取り扱うことのできる機器及び当該機器を取り扱う従業
者を明確化し、保有個人データへの不要なアクセスを防止する措置を実施
しています。保有個人データを取り扱う機器を外部からの不正アクセス
又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
外的環境の把握外国において保有個人データを取り扱う場合、当該外国の保有個人データの保護に関する制度等を把握した上で、安全管理措置を実施しています。

6)保有個人データの取り扱いに関する苦情の受付窓口
当社の保有個人データの取り扱いに関する苦情の申し出先は、次項の個人情報問合せ窓口、にて受け付けております。

7)保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正、追加又は削除・利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等の請求窓口
当社の保有個人データに対する本人の権利として、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等の請求を行うことができます。
これらの請求は、次の窓口にて受け付けております。

■■請求先■■
【行政書士法人ORCA 個人情報問合せ窓口】
電子メール:p-mark@samurai-kurashiki.com

8)保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正、追加又は削除・利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等の請求方法
前項のお問合せには、次の①~③の書面を郵送にてお送り下さい。
内容に不足がある場合は、ご対応できないことがあります。

■■請求時にお送り頂く内容■■
① 「個人情報開示等請求書(pdfファイル)」(必要事項をご記入下さい)
② ご本人が特定できる書類(運転免許証、健康保険証、年金手帳、住民票、パスポート、外国人登録証明書などの公的証明書の写し)
※ これらの書類をお送り頂く際に、本籍地や保健医療関係(身体状況、病状等)の情報などは、必ず見えないように黒塗りで塗りつぶしたうえでご提出下さい。
③ ご本人の代理人からの請求の場合は、ご本人様からの委任状、および、代理人の本人確認書類(上記②と同じ)

9)保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正、追加又は削除・利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等の回答方法
当社からの回答は、「個人情報開示等回答書」の郵送、または請求されたご本人に同意頂いた方法がある場合はその方法により、実施いたします。

10)保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正、追加又は削除・利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等へのご対応の例外
法令に違反する場合や、その他の理由により、ご請求に対してご対応できない場合があります。その場合は、その旨をご連絡し、理由をご説明いたします。



鳥取県米子市上福原235-9

行政書士法人ORCA 代表行政書士 倉敷昭久


お問合せ

お客様情報

お名前必須

お名前
ふりがな  

ご連絡先電話番号
(携帯・固定電話)
必須

メールアドレス必須

ご連絡可能な時間帯任意



  時~   時頃 
お問い合わせ内容をご入下さい。

■プライバシーポリシー

【1】 基本方針

行政書士法人ORCA(以下、「当事務所」といいます。)では、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、個人情報の重要性に鑑み、当事務所が取得・管理している全ての個人情報を以下の方針に基づき慎重かつ適正に取扱い、その保護に努めます。

【2】 利用目的

お問合せにご回答させていただくため(ご入力いただいた個人情報は、開示対象の個人情報です。)

当事務所で業務上取得した個人情報は、利用の目的をできる限り特定し、当該目的の達成に必要な範囲内で適切に取扱います。また、ご依頼者様の事前の同意がある場合、又は法令により許可される場合でない限り、目的達成に必要な範囲を超えて個人情報を利用致しません。個人情報の取得後につきましては、取得時に提示した利用目的の範囲内にのみ利用することを確実にするため、従業員の教育を徹底して参ります。

【3】 安全管理

当事務所は、保有する個人情報の安全性を確保するため、適切な保護・必要な措置を講じ、業務上取得した個人情報の漏洩、紛失、毀損の防止に努めます。また、これらの事態が発生するリスクを察知した際には、迅速な是正処置を講じる体制を構築・維持いたします。

【4】第三者への提供

当事務所は、以下の場合及びご依頼者様へ予め同意を得ている場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することは致しません。

(1)法令に基づく場合
(2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(4)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

【5】個人情報の開示・訂正・利用停止

ご依頼者様が、自己の個人情報について、利用目的の通知・開示・訂正・利用停止等希望される場合、または苦情及び相談がありましたら、下記までご連絡下さい。 御本人確認を経た上で、適切な方法により対応致します。

【6】マネジメントシステムの継続的改善

個人情報の保護に関するマネジメントシステムを定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の保護に関するマネジメントシステムの定期的な見直しを行ない、継続的な改善を行います。

【7】免責事項

当サイトに掲載されている情報には万全を期しておりますが、法律の改正その他の事情により当事務所の情報を利用することによって生じた損害の賠償に対して一切の責任を負うものではありません。
尚、このプライバシーポリシーは、関連法令などの制定・改正等があった場合や当事務所で改訂の必要があると判断した場合において、適宜改訂されることがあります。

当サイトに掲載されている情報には万全を期しておりますが、法律の改正その他の事情により当事務所の情報を利用することによって生じた損害の賠償に対して一切の責任を負うものではありません。
尚、このプライバシーポリシーは、関連法令などの制定・改正等があった場合や当事務所で改訂の必要があると判断した場合において、適宜改訂されることがあります。

[ 苦情相談窓口/個人情報保護方針についてのお問い合わせ先 ]

行政書士法人ORCA

〒683-0004 鳥取県米子市上福原235番地9

TEL:0859-38-5155

mail:p-mark@samurai-kurashiki.com

個人情報保護総合担当窓口



制定日:2010年11月1日

最終改定日:2024年12月24日

行政書士法人ORCA 代表行政書士 倉敷昭久

■プライバシーポリシー

当社で扱う個人情報(保有個人データを含む)は、次のとおり利用、管理しております。

1)個人情報保護管理者: 常務 (連絡先は問合せ窓口に同じ)

2)個人情報の利用目的: 個人情報の利用目的は、以下のとおりです。

情報の利用目的は、以下のとおりです。

<保有個人データ>

事業業務内容個人情報個人情報の利用目的
ご相談対応ご相談者情報ご相談いただいた内容への対応検討のため
ご依頼頂いた行政書士業務ご依頼者情報相続、遺言書作成、契約書作成、許認可・登録申請等、ご依頼頂いた行政書士業務を遂行するため及びその業務遂行に疑義が生じた際の対応のため
金融手続き代行ご依頼者情報ご依頼いただいた相続手続きにおける、金融機関での相続手続き代行(手続きに必要な書類の取り寄せ、手続きに必要な事項の照会、金融機関からの照会に対する回答、手続きに必要な書類の提出代行などを含む)のため
家系図作成ご依頼者情報ご依頼頂いた家系図作成のため
従業者の採用選考に係る業務採用応募者情報採用選考を実施するため
採用選考結果をご本人に通知するため
従業者の個人情報の管理従業者情報人事・給与管理を行うため
社会保険・労務保険・厚生年金事務を行うため
社内サービス・福利厚生を行うため
労務安全衛生管理を行うため
業務上の連絡、災害発生時等の緊急時連絡のため
法令に基づき、従業者の健康管理を行うため
業務管理、資産管理、システム管理等を行うため
その他、これらに付帯関連する業務に資するための諸活動のため
退職者に関する情報管理退職者情報労働関連法令への対応を実施するため
事務的な連絡、その他緊急時の連絡を実施するため
問い合わせ内容へのご返答問い合わせ者情報電話、メール及びコーポレートサイトにおける問い合わせフォームを通じた問い合わせに対する返答のため

<保有個人データ以外>

事業業務内容個人情報個人情報の利用目的
ご相談対応提携先から提供されるご相談者情報ご相談いただいた内容への対応検討のため
ご依頼頂いた行政書士業務ご依頼者から提供される相続関連者情報など相続、遺言書作成、契約書作成、許認可・登録申請等、ご依頼頂いた行政書士業務を遂行するため及びその業務遂行に疑義が生じた際の対応のため
金融手続き代行ご依頼者から提供される手続き関連情報などご依頼頂いた金融手続き書類の提出代行のため
家系図作成ご依頼者から提供される家系図関連情報などご依頼頂いた家系図作成のため

3)個人情報の共同利用について
当社は、個人情報を他企業と共同利用することがあります。

共同利用の利用目的上記2.に記載の利用目的のうち、業務に関連する利用目的の範囲内
共同利用する個人情報の項目氏名、住所、電話番号、家族構成等、上記1に記載の業務手続き上必要となる項目
共同利用の範囲当社と業務提携している行政書士事務所、株式会社SAKURA
共同利用する個人情報の管理責任者行政書士法人ORCA
個人情報保護管理者
取得方法書面、電子データ、音声、写真、映像等

4)当社の保有個人データ 当社の保有個人データは、上記2)に示す目的で利用する個人情報が該当します。ただし、検索性のないものは保有個人データではありません。

5)保有個人データの管理について
当社は、保有個人データについて、漏えい、滅失又は毀損の防止、その他の当該保有個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。従業者や委託先(再委託先等を含みます。)に対して当該保有個人データを提供する場合には、必要かつ適切な監督を行います。当該保有個人データの安全管理措置に関しての主な内容は、以下のとおりです。

基本方針の策定保有個人データの適正な取扱の確保のため、「関係法令・ガイドライン等
の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定しています。
保有個人データの取扱いに係る規律の整備保有個人データの取得、利用、保存等を行う場合の基本的な取扱方法を整備しています。
組織的安全管理措置整備した取扱方法に従って保有個人データが取り扱われていることを責任者が確認しています。また、従業者から責任者に対する報告連絡体制を整備し
ています。
人的安全管理措置保有個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な
研修を実施しています。また、保有個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。
物理的安全管理措置保有個人データを取り扱うことのできる従業者及び本人以外が容易に保有個人データを閲覧できないような措置を実施しています。
また、保有個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は
紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、
当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合には、容易に個人データが判明しないような措置を実施しています。
技術的安全管理措置保有個人データを取り扱うことのできる機器及び当該機器を取り扱う従業
者を明確化し、保有個人データへの不要なアクセスを防止する措置を実施
しています。保有個人データを取り扱う機器を外部からの不正アクセス
又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
外的環境の把握外国において保有個人データを取り扱う場合、当該外国の保有個人データの保護に関する制度等を把握した上で、安全管理措置を実施しています。

6)保有個人データの取り扱いに関する苦情の受付窓口
当社の保有個人データの取り扱いに関する苦情の申し出先は、次項の個人情報問合せ窓口、にて受け付けております。

7)保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正、追加又は削除・利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等の請求窓口
当社の保有個人データに対する本人の権利として、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等の請求を行うことができます。
これらの請求は、次の窓口にて受け付けております。

■■請求先■■
【行政書士法人ORCA 個人情報問合せ窓口】
電子メール:p-mark@samurai-kurashiki.com

8)保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正、追加又は削除・利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等の請求方法
前項のお問合せには、次の①~③の書面を郵送にてお送り下さい。
内容に不足がある場合は、ご対応できないことがあります。

■■請求時にお送り頂く内容■■
① 「個人情報開示等請求書(pdfファイル)」(必要事項をご記入下さい)
② ご本人が特定できる書類(運転免許証、健康保険証、年金手帳、住民票、パスポート、外国人登録証明書などの公的証明書の写し)
※ これらの書類をお送り頂く際に、本籍地や保健医療関係(身体状況、病状等)の情報などは、必ず見えないように黒塗りで塗りつぶしたうえでご提出下さい。
③ ご本人の代理人からの請求の場合は、ご本人様からの委任状、および、代理人の本人確認書類(上記②と同じ)

9)保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正、追加又は削除・利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等の回答方法
当社からの回答は、「個人情報開示等回答書」の郵送、または請求されたご本人に同意頂いた方法がある場合はその方法により、実施いたします。

10)保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正、追加又は削除・利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等へのご対応の例外
法令に違反する場合や、その他の理由により、ご請求に対してご対応できない場合があります。その場合は、その旨をご連絡し、理由をご説明いたします。



鳥取県米子市上福原235-9

行政書士法人ORCA 代表行政書士 倉敷昭久